今日から始めるWS艦これ[その弐]
2014年4月8日 TCG全般 コメント (2)WS初めてなのでツッコミは控えめにお願いします。
昨日の続きhttp://73159.diarynote.jp/201404071915248725/
武蔵&榛名型のレシピです。
( )は1枚当たりのおおよそのシングルの価格
レベル3 8枚
大和型戦艦2番艦 武蔵 4枚(1700)
金剛型戦艦3番艦 榛名 4枚(1000)
レベル2 6枚
飛鷹型軽空母2番艦 隼鷹 1枚(50)
巡潜Ⅲ型潜水艦2番艦 伊8改 3枚(50)
飛鷹型軽空母1番艦 飛鷹 2枚(30)
レベル1 12枚
島風型駆逐艦 島風 4枚(700)
巡潜Ⅲ型潜水艦2番艦 伊8 3枚(50)
阿賀野型軽巡3番艦 矢矧 2枚(100)
天龍型軽巡1番艦 天龍改 3枚(400)
レベル0 16枚
陽炎型駆逐艦7番艦 初風 4枚(1000)
陽炎型駆逐艦18番艦 舞風 3枚(200)
吹雪型駆逐艦4番艦 深雪 3枚(20)
睦月型駆逐艦5番艦 皐月 4枚(100)
しっかり者 雷 2枚(100)
クライマックス 8枚
そう来なくっちゃな、抜錨だっ! 4枚(150)
速きこと、島風の如し 4枚(50)
某ブログによく似たレシピなのは勘弁してほしいです。
細かいところ以外はよく似るよね。
2万円くらいかかりそうですね。いやぁ、高いですねw
他のレベル3の艦娘の使用感
大和 : 強いがクライマックスが必要なので微妙
金剛改二 : 場が埋まっているなら12000あるのは強い。
一度だけなら疑似アンコール使えるしね。(次のターンで勝てないと負けだろうから一度だけで良いという話もある)ただコストが重い・・・
金剛改二使うと別に金剛と一緒に使わなくて良い気がします。
長門 : 大和に比べると微妙。これも色の特色なのか?
金剛 : クライマックスがあるなら強い。無ければ弱いという極端なカード
強いと言われていたけど実は微妙な強さなのでは?と思っています。
同じ初心者が参考にして貰えるなら嬉しいです。
あと津山でヴァイス出来る人がいるなら今度の津山大会で相手して欲しいです。
昨日の続きhttp://73159.diarynote.jp/201404071915248725/
武蔵&榛名型のレシピです。
( )は1枚当たりのおおよそのシングルの価格
レベル3 8枚
大和型戦艦2番艦 武蔵 4枚(1700)
金剛型戦艦3番艦 榛名 4枚(1000)
レベル2 6枚
飛鷹型軽空母2番艦 隼鷹 1枚(50)
巡潜Ⅲ型潜水艦2番艦 伊8改 3枚(50)
飛鷹型軽空母1番艦 飛鷹 2枚(30)
レベル1 12枚
島風型駆逐艦 島風 4枚(700)
巡潜Ⅲ型潜水艦2番艦 伊8 3枚(50)
阿賀野型軽巡3番艦 矢矧 2枚(100)
天龍型軽巡1番艦 天龍改 3枚(400)
レベル0 16枚
陽炎型駆逐艦7番艦 初風 4枚(1000)
陽炎型駆逐艦18番艦 舞風 3枚(200)
吹雪型駆逐艦4番艦 深雪 3枚(20)
睦月型駆逐艦5番艦 皐月 4枚(100)
しっかり者 雷 2枚(100)
クライマックス 8枚
そう来なくっちゃな、抜錨だっ! 4枚(150)
速きこと、島風の如し 4枚(50)
某ブログによく似たレシピなのは勘弁してほしいです。
細かいところ以外はよく似るよね。
2万円くらいかかりそうですね。いやぁ、高いですねw
他のレベル3の艦娘の使用感
大和 : 強いがクライマックスが必要なので微妙
金剛改二 : 場が埋まっているなら12000あるのは強い。
一度だけなら疑似アンコール使えるしね。(次のターンで勝てないと負けだろうから一度だけで良いという話もある)ただコストが重い・・・
金剛改二使うと別に金剛と一緒に使わなくて良い気がします。
長門 : 大和に比べると微妙。これも色の特色なのか?
金剛 : クライマックスがあるなら強い。無ければ弱いという極端なカード
強いと言われていたけど実は微妙な強さなのでは?と思っています。
同じ初心者が参考にして貰えるなら嬉しいです。
あと津山でヴァイス出来る人がいるなら今度の津山大会で相手して欲しいです。
今日から始めるWS艦これ
2014年4月7日 TCG全般艦これからWS始めた和尚です。
カードゲームなんて強さの先にあるのは空しさだけど強いカードを知りたい人用に色は黄色と赤色とたまに緑色です。
RR+
武蔵 : 大和・金剛改二より使いやすい。
RR
島風 : 初風がCXと相性が良い。
榛名 : 武蔵と同じ理由
R
初風 : 扉時代を終わらせたカードらしい。艦これからなので詳しくは知らない。ただ強いことだけ書いてある。
舞風 : 場に確実に3500が出る。たまにダメージを食らう。
伊8 : キャラサーチ&伊8改早出しが出来る。
矢矧 : ただ強い。黄色でレベル1枠が空いているなら差し込んでおけといえるカード
ヴェールヌイ : 響きとの組み合わせで回復メタ&早出しが出来る。
U
陽炎 : 山札サーチ空いているスペースあれば入れてOK
巻雲 : 後半でも使えることとアンコール系封じ
伊8改 : 守りは少し弱いけど攻撃するときは一級品
伊19改 : 伊19と組み合わせて早出しもOK。能力もコストがかかるけど使えます。
吹雪 : CX対応カード。黄色と赤色はCX対応カードが島風以外は入れなくてもよいので一応対応しているキャラを入れのもOK
C
伊19 : 伊8と同じ早出し要員。伊8コンビか伊19コンビのどちらかを入れておくことをお勧めします。
隼鷹 : 自分以外ソウル1上げるの役に立ちます。
響 : ヴェールヌイ用上と同じ
しっかり者 雷 : 2枚ほど色違いでも挿しておくと役に立ちます。
皐月 : 序盤の相打ち要員&アンコールがあるのでたまに使えます。
鬼怒 : 序盤の助太刀、地味に使えるけどスペースが・・・
でもこれだけ集めても1万5千は出費を覚悟ですよ。
好きな艦娘で遊ぶのが一番正解でしょうね。私は武蔵なのでorzでした。
カードゲームなんて強さの先にあるのは空しさだけど強いカードを知りたい人用に色は黄色と赤色とたまに緑色です。
RR+
武蔵 : 大和・金剛改二より使いやすい。
RR
島風 : 初風がCXと相性が良い。
榛名 : 武蔵と同じ理由
R
初風 : 扉時代を終わらせたカードらしい。艦これからなので詳しくは知らない。ただ強いことだけ書いてある。
舞風 : 場に確実に3500が出る。たまにダメージを食らう。
伊8 : キャラサーチ&伊8改早出しが出来る。
矢矧 : ただ強い。黄色でレベル1枠が空いているなら差し込んでおけといえるカード
ヴェールヌイ : 響きとの組み合わせで回復メタ&早出しが出来る。
U
陽炎 : 山札サーチ空いているスペースあれば入れてOK
巻雲 : 後半でも使えることとアンコール系封じ
伊8改 : 守りは少し弱いけど攻撃するときは一級品
伊19改 : 伊19と組み合わせて早出しもOK。能力もコストがかかるけど使えます。
吹雪 : CX対応カード。黄色と赤色はCX対応カードが島風以外は入れなくてもよいので一応対応しているキャラを入れのもOK
C
伊19 : 伊8と同じ早出し要員。伊8コンビか伊19コンビのどちらかを入れておくことをお勧めします。
隼鷹 : 自分以外ソウル1上げるの役に立ちます。
響 : ヴェールヌイ用上と同じ
しっかり者 雷 : 2枚ほど色違いでも挿しておくと役に立ちます。
皐月 : 序盤の相打ち要員&アンコールがあるのでたまに使えます。
鬼怒 : 序盤の助太刀、地味に使えるけどスペースが・・・
でもこれだけ集めても1万5千は出費を覚悟ですよ。
好きな艦娘で遊ぶのが一番正解でしょうね。私は武蔵なのでorzでした。
DNでは需要がないと思うけど一応覚え書き程度
オク相場
RR+
大和 1300
武蔵 1500
赤城 400
金剛改二 1400
比叡改二 200
長門 1300
RR
島風 350
瑞鶴 200
翔鶴 200
加賀 200
夕張 800
金剛 2000
比叡 100
榛名 1000
霧島 200
鈴谷 300
熊野 200
陸奥 150
R(高いところだけ)
初風 500
舞風 150
Верный 200
天龍改 150
(Rはオクにほとんど出ないので4枚セットを4で割りました)
だいぶん価格がこなれた感じです。
金剛改二は値段がだいぶん下がってきました。
金剛を4枚揃えるのがかなり難しいからでしょう。
逆に武蔵が値上がりするかもと某掲示板の噂です。
大和・長門は当初より値段が下がって現在横ばい中
ボーキの女王こと赤城は使いづらいので安いです。
比叡改二はWSが艦これ初めてなので強さが判別出来ないけど安いと言うことは弱いの?
RRも島風・榛名以外は値下がり中です。
金剛もクライマックスを使わないと強さが微妙なので値下がり中
Rは初風がダントツの高値、扉メタなので仕方ないですよね。
この土日で各地の大会の結果およびトレードなどが完了するので値段がそろそろ落ち着いてくるのでは見ています。
個人的な予想
RR+は大和・武蔵・長門が高値で次点に金剛改二
RRは金剛が一番で榛名が次点、島風・夕張が高いところとみています。
ただショップ・オクともにシングルは多いですがパックがなくなってきているらしいので次の再販までに全体的に人気あるカードは値上がりするかもしれないので買うなら今のうちです。
オク相場
RR+
大和 1300
武蔵 1500
赤城 400
金剛改二 1400
比叡改二 200
長門 1300
RR
島風 350
瑞鶴 200
翔鶴 200
加賀 200
夕張 800
金剛 2000
比叡 100
榛名 1000
霧島 200
鈴谷 300
熊野 200
陸奥 150
R(高いところだけ)
初風 500
舞風 150
Верный 200
天龍改 150
(Rはオクにほとんど出ないので4枚セットを4で割りました)
だいぶん価格がこなれた感じです。
金剛改二は値段がだいぶん下がってきました。
金剛を4枚揃えるのがかなり難しいからでしょう。
逆に武蔵が値上がりするかもと某掲示板の噂です。
大和・長門は当初より値段が下がって現在横ばい中
ボーキの女王こと赤城は使いづらいので安いです。
比叡改二はWSが艦これ初めてなので強さが判別出来ないけど安いと言うことは弱いの?
RRも島風・榛名以外は値下がり中です。
金剛もクライマックスを使わないと強さが微妙なので値下がり中
Rは初風がダントツの高値、扉メタなので仕方ないですよね。
この土日で各地の大会の結果およびトレードなどが完了するので値段がそろそろ落ち着いてくるのでは見ています。
個人的な予想
RR+は大和・武蔵・長門が高値で次点に金剛改二
RRは金剛が一番で榛名が次点、島風・夕張が高いところとみています。
ただショップ・オクともにシングルは多いですがパックがなくなってきているらしいので次の再販までに全体的に人気あるカードは値上がりするかもしれないので買うなら今のうちです。
くら寿司 回転むてん丸TCG
2012年2月7日 TCG全般
回転むてん丸をついに買ったぞ!!
1箱20パック入りで1000円だw
とテンション高く書いているけど本人はまだ風邪療養中だ
当たり方の内訳は以下の通り
スペシャルレア 2/12
スペシャル 8/12
アンコモン 15/17
コモン 35/36
コモン・アンコモン・スペシャルはもう一箱開ければコンプ出来そうだが、スペシャルレアが問題
完全ランダムなら良いのだが一箱につき2枚だけだとコンプするのに最低6箱買わないとダメな事になる。
もう少し当たる確率が良ければコンプ目指すのだがどうするかなぁ・・・
追記 2月20日に第2章が出るらしい
1箱20パック入りで1000円だw
とテンション高く書いているけど本人はまだ風邪療養中だ
当たり方の内訳は以下の通り
スペシャルレア 2/12
スペシャル 8/12
アンコモン 15/17
コモン 35/36
コモン・アンコモン・スペシャルはもう一箱開ければコンプ出来そうだが、スペシャルレアが問題
完全ランダムなら良いのだが一箱につき2枚だけだとコンプするのに最低6箱買わないとダメな事になる。
もう少し当たる確率が良ければコンプ目指すのだがどうするかなぁ・・・
追記 2月20日に第2章が出るらしい
好きなカードといわれても色々あるな
生物 : 数多のラフィーク
インスタント: 剣を鍬に
ソーサリー : 神の怒り
エンチャント : 魔の魅惑
アーティファクト : ミラーリ
土地 : Urborg
PW : 遍歴の騎士、エルズベス
なんかいまいちまとまりがないな・・・
生物 : 数多のラフィーク
インスタント: 剣を鍬に
ソーサリー : 神の怒り
エンチャント : 魔の魅惑
アーティファクト : ミラーリ
土地 : Urborg
PW : 遍歴の騎士、エルズベス
なんかいまいちまとまりがないな・・・
昨日も書いたけどカード資産
2010年8月14日 TCG全般 コメント (1)無色
4/4《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》
4/4《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》
4/4《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
白
4/4《不屈の部族/Tireless Tribe》
4/4《ルーンの母/Mother of Runes》
4/4《ヨツンの兵卒/Jotun Grunt》
4/4《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
4/4《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4/4《セラの報復者/Serra Avenger》
1/4《忠臣/Loyal Retainers》
4/4《アカデミーの学長/Academy Rector》
4/4《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
4/4《太陽のタイタン/Sun Titan》
4/4《永遠のドラゴン/Eternal Dragon》
4/4《賛美されし天使/Exalted Angel》
2/4《魅力的な執政官/Blazing Archon》
3/4《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
4/4《神の怒り/Wrath of God》
4/4《ハルマゲドン/Armageddon》
0/4《戦の惨害/Ravages of War》
4/4《審判の日/Day of Judgment》
4/4《正義の命令/Decree of Justice》
4/4《仲裁の契約/Intervention Pact》
4/4《天使の嗜み/Angel’s Grace》
4/4《オアリムの詠唱/Orim’s Chant》
4/4《税収/Tithe》
4/4《沈黙/Silence》
4/4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4/4《流刑への道/Path to Exile》
4/4《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
4/4《天啓の光/Ray of Revelation》
4/4《忘却の輪/Oblivion Ring》
4/4《独房監禁/Solitary Confinement》
0/4《Moat》
4/4《謙虚/Humility》
1/4《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
4/4《パララクスの波/Parallax Wave》
4/4《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
青
4/4《呪い捕らえ/Cursecatcher》
4/4《銀エラの達人/Silvergill Adept》
4/4《ナルコメーバ/Narcomoeba》
4/4《アトランティスの王/Lord of Atlantis》
1/4《珊瑚兜の司令官/Coralhelm Commander》
4/4《メロウの騎兵/Merrow Reejerey》
4/4《エーテリウムの達人/Master of Etherium》
4/4《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
3/4《セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress》
4/4《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
4/4《曇り鏡のメロク/Meloku the Clouded Mirror》
4/4《墨溜まりのリバイアサン/Inkwell Leviathan》
4/4《祖先の幻視/Ancestral Vision》
4/4《思案/Ponder》
4/4《入念な研究/Careful Study》
1/4《親身の教示者/Personal Tutor》
4/4《打開/Breakthrough》
4/4《未達の目/Eye of Nowhere》
4/4《実物提示教育/Show and Tell》
0/4《先細りの収益/Diminishing Returns》
4/4《否定の契約/Pact of Negation》
4/4《渦まく知識/Brainstorm》
4/4《もみ消し/Stifle》
4/4《呪文嵌め/Spell Snare》
4/4《青霊破/Blue Elemental Blast》
4/4《水流破/Hydroblast》
4/4《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
4/4《計略縛り/Trickbind》
4/4《目くらまし/Daze》
4/4《差し戻し/Remand》
4/4《残響する真実/Echoing Truth》
4/4《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
4/4《思考停止/Brain Freeze》
4/4《直観/Intuition》
4/4《瞑想/Meditate》
4/4《知識の渇望/Thirst for
4/4《狡猾な願い/Cunning Wish》
4/4《拭い捨て/Wipe Away》
4/4《けちな贈り物/Gifts Ungiven》
4/4《嘘か真か/Fact or Fiction》
4/4《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
4/4《謎めいた命令/Cryptic Command》
3/4《水没/Submerge》
4/4《誤った指図/Misdirection》
4/4《Force of Will》
4/4《停滞/Stasis》
0/4《精神支配/Mind Harness》
4/4《行き詰まり/Standstill》
4/4《相殺/Counterbalance》
4/4《プロパガンダ/Propaganda》
0/4《In the Eye of Chaos》
4/4《基本に帰れ/Back to Basics》
4/4《不忠の糸/Threads of Disloyalty》
0/4《Mana Vortex》
4/4《集団意識/Hive Mind》
4/4《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》
4/4《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
4/4《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
黒
4/4《朽ちゆくインプ/Putrid Imp》
4/4《闇の腹心/Dark Confidant》
4/4《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug》
4/4《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage》
4/4《恐血鬼/Bloodghast》
4/4《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
4/4《イチョリッド/Ichorid》
3/4《墓忍び/Tombstalker》
4/4《思考囲い/Thoughtseize》
4/4《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4/4《強迫/Duress》
4/4《再活性/Reanimate》
4/4《死の印/Deathmark》
4/4《冥府の教示者/Infernal Tutor》
4/4《チェイナーの布告/Chainer’s Edict》
4/4《Sinkhole》
4/4《Hymn to Tourach》
4/4《不敬の命令/Profane Command》
3/4《非業の死/Perish》
0/4《自然の喪失/Nature’s Ruin》
0/4《美徳の喪失/Virtue’s Ruin》
4/4《最後の審判/Doomsday》
4/4《サディストの聖餐/Sadistic Sacrament》
4/4《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
4/4《不正利得/Ill-Gotten Gains》
4/4《戦慄の復活/Dread Return》
4/4《暴露/Unmask》
4/4《殺戮の契約/Slaughter Pact》
4/4《根絶/Extirpate》
4/4《納墓/Entomb》
4/4《暗黒破/Darkblast》
4/4《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4/4《悪魔の布告/Diabolic Edict》
4/4《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》
2/4《むかつき/Ad Nauseam》
2/4《Contagion》
4/4《苦花/Bitterblossom》
0/4《Chains of Mephistopheles》
4/4《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
4/4《汚染/Contamination》
0/4《Dystopia》
4/4《黄泉からの橋/Bridge from Below》
4/4《虚空の力線/Leyline of the Void》
4/4《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
赤
4/4《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
4/4《ゴブリンの溶接工/Goblin Welder》
4/4《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4/4《ゴブリンの従僕/Goblin Lackey》
4/4《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver》
4/4《宝石の手の焼却者/Gempalm Incinerator》
4/4《月の大魔術師/Magus of the Moon》
4/4《帝国の徴募兵/Imperial Recruiter》
4/4《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
4/4《ゴブリンの戦長/Goblin Warchief》
4/4《ボール・ライトニング/Ball Lightning》
4/4《ゴブリンの首謀者/Goblin Ringleader》
4/4《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》
4/4《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
4/4《大いなるガルガドン/Greater Gargadon》
4/4《炎の儀式/Rite of Flame》
4/4《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
0/4《横揺れの地震/Rolling Earthquake》
4/4《燃え立つ願い/Burning Wish》
4/4《Chain Lightning》
4/4《破壊放題/Shattering Spree》
4/4《紅蓮地獄/Pyroclasm》
4/4《ぶどう弾/Grapeshot》
4/4《裂け目の稲妻/Rift Bolt》
4/4《巣穴からの総出/Empty the Warrens》
4/4《タイタンの契約/Pact of the Titan》
4/4《稲妻/Lightning Bolt》
4/4《赤霊破/Red Elemental Blast》
4/4《紅蓮破/Pyroblast》
4/4《発展の代価/Price of Progress》
4/4《捨て身の儀式/Desperate Ritual》
4/4《古えの遺恨/Ancient Grudge》
4/4《煮えたぎる歌/Seething Song》
4/4《裂け目の突破/Through the Breach》
3/4《Pyrokinesis》
4/4《血染めの月/Blood Moon》
4/4《硫黄の渦/Sulfuric Vortex》
4/4《突撃の地鳴り/Seismic Assault》
4/4《騙し討ち/Sneak Attack》
緑
4/4《極楽鳥/Birds of Paradise》
4/4《貴族の教主/Noble Hierarch》
4/4《ザンティッドの大群/Xantid Swarm》
4/4《ほくちの壁/Tinder Wall》
4/4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4/4《Elvish Spirit Guide》
4/4《永遠の証人/Eternal Witness》
4/4《土を食うもの/Terravore》
4/4《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》
4/4《テラストドン/Terastodon》
4/4《超起源/Hypergenesis》
4/4《生ける願い/Living Wish》
4/4《壌土からの生命/Life from the Loam》
3/4《Regrowth》
4/4《明日への探索/Search for Tomorrow》
0/4《的盧馬/Riding the Dilu Horse》
0/4《Eureka》
0/4《自然の秩序/Natural Order》
4/4《原初の命令/Primal Command》
4/4《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
4/4《Berserk》
4/4《クローサの掌握/Krosan Grip》
4/4《踏査/Exploration》
4/4《マナ結合/Manabond》
4/4《適者生存/Survival of the Fittest》
4/4《森の知恵/Sylvan Library》
0/4《食物連鎖/Food Chain》
4/4《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
混色
4/4《運命の大立者/Figure of Destiny》
4/4《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
4/4《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
4/4《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
4/4《冷淡なセルキー/Cold-Eyed Selkie》
4/4《調和スリヴァー/Harmonic Sliver》
4/4《三角エイの捕食者/Trygon Predator》
4/4《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
4/4《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》
4/4《知識鱗のコアトル/Lorescale Coatl》
4/4《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
4/4《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》
4/4《炎の血族の盲信者/Flame-Kin Zealot》
4/4《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》
4/4《大祖始/Progenitus》
4/4《炎渦竜巻/Firespout》
4/4《名誉回復/Vindicate》
4/4《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
4/4《火+氷/Fire+Ice》
4/4《魔力変/Manamorphose》
4/4《稲妻のらせん/Lightning Helix》
4/4《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
4/4《Lim-Dul’s Vault》
2/4《果たし合いの場/Dueling Grounds》
4/4《破滅的な行為/Pernicious Deed》
4/4《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》
茶
4/4《ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnought》
4/4《絵描きの召使い/Painter’s Servant》
4/4《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》
4/4《金属細工師/Metalworker》
4/4《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
4/4《金属モックス/Chrome Mox》
4/4《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
4/4《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4/4《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
4/4《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
4/4《虚空の杯/Chalice of the Void》
4/4《丸砥石/Grindstone》
4/4《バジリスクの首輪/Basilisk Collar》
4/4《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
4/4《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
4/4《霊気の薬瓶/AEther Vial》
4/4《真髄の針/Pithing Needle》
4/4《冬の宝珠/Winter Orb》
0/4《Illusionary Mask》
4/4《厳かなモノリス/Grim Monolith》
4/4《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
2/4《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
2/4《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》
4/4《火薬樽/Powder Keg》
2/4《覚醒の兜/Helm of Awakening》
4/4《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》
4/4《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
4/4《三なる宝球/Trinisphere》
4/4《からみつく鉄線/Tangle Wire》
4/4《煙突/Smokestack》
0/4《流転の護符/Quicksilver Amulet》
4/4《Helm of Obedience》
4/4《ゴブリンの放火砲/Goblin Charbelcher》
土地
4/4《Tundra》
4/4《Scrubland》
4/4《Plateau》
4/4《Savannah》
4/4《Underground Sea》
4/4《Volcanic Island》
4/4《Tropical Island》
4/4《Badlands》
4/4《Bayou》
4/4《Taiga》
4/4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4/4《湿地の干潟/Marsh Flats》
4/4《乾燥台地/Arid Mesa》
4/4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4/4《汚染された三角州/Polluted Delta》
4/4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4/4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4/4《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4/4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4/4《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
0/4《The Tabernacle at Pendrell Vale》
4/4《Maze of Ith》
1/4《Karakas》
4/4《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》
3/4《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
4/4《変わり谷/Mutavault》
4/4《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
4/4《不毛の大地/Wasteland》
4/4《リシャーダの港/Rishadan Port》
0/4《知られざる楽園/Undiscovered Paradise》
4/4《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
3/4《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》
4/4《暗黒の深部/Dark Depths》
4/4《真鍮の都/City of Brass》
4/4《宝石鉱山/Gemstone Mine》
4/4《地平線の梢/Horizon Canopy》
4/4《裏切り者の都/City of Traitors》
4/4《古えの墳墓/Ancient Tomb》
4/4《水晶鉱脈/Crystal Vein》
4/4《殻船着の島/Shelldock Isle》
4/4《苔汁の橋/Mosswort Bridge》
4/4《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum》
自然の秩序が欲しいけど値が上がりすぎだぁ!!
4/4《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》
4/4《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》
4/4《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
白
4/4《不屈の部族/Tireless Tribe》
4/4《ルーンの母/Mother of Runes》
4/4《ヨツンの兵卒/Jotun Grunt》
4/4《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
4/4《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4/4《セラの報復者/Serra Avenger》
1/4《忠臣/Loyal Retainers》
4/4《アカデミーの学長/Academy Rector》
4/4《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
4/4《太陽のタイタン/Sun Titan》
4/4《永遠のドラゴン/Eternal Dragon》
4/4《賛美されし天使/Exalted Angel》
2/4《魅力的な執政官/Blazing Archon》
3/4《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》
4/4《神の怒り/Wrath of God》
4/4《ハルマゲドン/Armageddon》
0/4《戦の惨害/Ravages of War》
4/4《審判の日/Day of Judgment》
4/4《正義の命令/Decree of Justice》
4/4《仲裁の契約/Intervention Pact》
4/4《天使の嗜み/Angel’s Grace》
4/4《オアリムの詠唱/Orim’s Chant》
4/4《税収/Tithe》
4/4《沈黙/Silence》
4/4《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4/4《流刑への道/Path to Exile》
4/4《悟りの教示者/Enlightened Tutor》
4/4《天啓の光/Ray of Revelation》
4/4《忘却の輪/Oblivion Ring》
4/4《独房監禁/Solitary Confinement》
0/4《Moat》
4/4《謙虚/Humility》
1/4《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
4/4《パララクスの波/Parallax Wave》
4/4《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
青
4/4《呪い捕らえ/Cursecatcher》
4/4《銀エラの達人/Silvergill Adept》
4/4《ナルコメーバ/Narcomoeba》
4/4《アトランティスの王/Lord of Atlantis》
1/4《珊瑚兜の司令官/Coralhelm Commander》
4/4《メロウの騎兵/Merrow Reejerey》
4/4《エーテリウムの達人/Master of Etherium》
4/4《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
3/4《セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress》
4/4《誘惑蒔き/Sower of Temptation》
4/4《曇り鏡のメロク/Meloku the Clouded Mirror》
4/4《墨溜まりのリバイアサン/Inkwell Leviathan》
4/4《祖先の幻視/Ancestral Vision》
4/4《思案/Ponder》
4/4《入念な研究/Careful Study》
1/4《親身の教示者/Personal Tutor》
4/4《打開/Breakthrough》
4/4《未達の目/Eye of Nowhere》
4/4《実物提示教育/Show and Tell》
0/4《先細りの収益/Diminishing Returns》
4/4《否定の契約/Pact of Negation》
4/4《渦まく知識/Brainstorm》
4/4《もみ消し/Stifle》
4/4《呪文嵌め/Spell Snare》
4/4《青霊破/Blue Elemental Blast》
4/4《水流破/Hydroblast》
4/4《蒸気の連鎖/Chain of Vapor》
4/4《計略縛り/Trickbind》
4/4《目くらまし/Daze》
4/4《差し戻し/Remand》
4/4《残響する真実/Echoing Truth》
4/4《ハーキルの召還術/Hurkyl’s Recall》
4/4《思考停止/Brain Freeze》
4/4《直観/Intuition》
4/4《瞑想/Meditate》
4/4《知識の渇望/Thirst for
4/4《狡猾な願い/Cunning Wish》
4/4《拭い捨て/Wipe Away》
4/4《けちな贈り物/Gifts Ungiven》
4/4《嘘か真か/Fact or Fiction》
4/4《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
4/4《謎めいた命令/Cryptic Command》
3/4《水没/Submerge》
4/4《誤った指図/Misdirection》
4/4《Force of Will》
4/4《停滞/Stasis》
0/4《精神支配/Mind Harness》
4/4《行き詰まり/Standstill》
4/4《相殺/Counterbalance》
4/4《プロパガンダ/Propaganda》
0/4《In the Eye of Chaos》
4/4《基本に帰れ/Back to Basics》
4/4《不忠の糸/Threads of Disloyalty》
0/4《Mana Vortex》
4/4《集団意識/Hive Mind》
4/4《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》
4/4《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
4/4《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
黒
4/4《朽ちゆくインプ/Putrid Imp》
4/4《闇の腹心/Dark Confidant》
4/4《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug》
4/4《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage》
4/4《恐血鬼/Bloodghast》
4/4《臭い草のインプ/Stinkweed Imp》
4/4《イチョリッド/Ichorid》
3/4《墓忍び/Tombstalker》
4/4《思考囲い/Thoughtseize》
4/4《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4/4《強迫/Duress》
4/4《再活性/Reanimate》
4/4《死の印/Deathmark》
4/4《冥府の教示者/Infernal Tutor》
4/4《チェイナーの布告/Chainer’s Edict》
4/4《Sinkhole》
4/4《Hymn to Tourach》
4/4《不敬の命令/Profane Command》
3/4《非業の死/Perish》
0/4《自然の喪失/Nature’s Ruin》
0/4《美徳の喪失/Virtue’s Ruin》
4/4《最後の審判/Doomsday》
4/4《サディストの聖餐/Sadistic Sacrament》
4/4《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
4/4《不正利得/Ill-Gotten Gains》
4/4《戦慄の復活/Dread Return》
4/4《暴露/Unmask》
4/4《殺戮の契約/Slaughter Pact》
4/4《根絶/Extirpate》
4/4《納墓/Entomb》
4/4《暗黒破/Darkblast》
4/4《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4/4《悪魔の布告/Diabolic Edict》
4/4《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》
2/4《むかつき/Ad Nauseam》
2/4《Contagion》
4/4《苦花/Bitterblossom》
0/4《Chains of Mephistopheles》
4/4《仕組まれた疫病/Engineered Plague》
4/4《汚染/Contamination》
0/4《Dystopia》
4/4《黄泉からの橋/Bridge from Below》
4/4《虚空の力線/Leyline of the Void》
4/4《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
赤
4/4《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
4/4《ゴブリンの溶接工/Goblin Welder》
4/4《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4/4《ゴブリンの従僕/Goblin Lackey》
4/4《ゴブリンの群衆追い/Goblin Piledriver》
4/4《宝石の手の焼却者/Gempalm Incinerator》
4/4《月の大魔術師/Magus of the Moon》
4/4《帝国の徴募兵/Imperial Recruiter》
4/4《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
4/4《ゴブリンの戦長/Goblin Warchief》
4/4《ボール・ライトニング/Ball Lightning》
4/4《ゴブリンの首謀者/Goblin Ringleader》
4/4《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》
4/4《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
4/4《大いなるガルガドン/Greater Gargadon》
4/4《炎の儀式/Rite of Flame》
4/4《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
0/4《横揺れの地震/Rolling Earthquake》
4/4《燃え立つ願い/Burning Wish》
4/4《Chain Lightning》
4/4《破壊放題/Shattering Spree》
4/4《紅蓮地獄/Pyroclasm》
4/4《ぶどう弾/Grapeshot》
4/4《裂け目の稲妻/Rift Bolt》
4/4《巣穴からの総出/Empty the Warrens》
4/4《タイタンの契約/Pact of the Titan》
4/4《稲妻/Lightning Bolt》
4/4《赤霊破/Red Elemental Blast》
4/4《紅蓮破/Pyroblast》
4/4《発展の代価/Price of Progress》
4/4《捨て身の儀式/Desperate Ritual》
4/4《古えの遺恨/Ancient Grudge》
4/4《煮えたぎる歌/Seething Song》
4/4《裂け目の突破/Through the Breach》
3/4《Pyrokinesis》
4/4《血染めの月/Blood Moon》
4/4《硫黄の渦/Sulfuric Vortex》
4/4《突撃の地鳴り/Seismic Assault》
4/4《騙し討ち/Sneak Attack》
緑
4/4《極楽鳥/Birds of Paradise》
4/4《貴族の教主/Noble Hierarch》
4/4《ザンティッドの大群/Xantid Swarm》
4/4《ほくちの壁/Tinder Wall》
4/4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4/4《Elvish Spirit Guide》
4/4《永遠の証人/Eternal Witness》
4/4《土を食うもの/Terravore》
4/4《ゴルガリの墓トロール/Golgari Grave-Troll》
4/4《テラストドン/Terastodon》
4/4《超起源/Hypergenesis》
4/4《生ける願い/Living Wish》
4/4《壌土からの生命/Life from the Loam》
3/4《Regrowth》
4/4《明日への探索/Search for Tomorrow》
0/4《的盧馬/Riding the Dilu Horse》
0/4《Eureka》
0/4《自然の秩序/Natural Order》
4/4《原初の命令/Primal Command》
4/4《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
4/4《Berserk》
4/4《クローサの掌握/Krosan Grip》
4/4《踏査/Exploration》
4/4《マナ結合/Manabond》
4/4《適者生存/Survival of the Fittest》
4/4《森の知恵/Sylvan Library》
0/4《食物連鎖/Food Chain》
4/4《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
混色
4/4《運命の大立者/Figure of Destiny》
4/4《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
4/4《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
4/4《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
4/4《冷淡なセルキー/Cold-Eyed Selkie》
4/4《調和スリヴァー/Harmonic Sliver》
4/4《三角エイの捕食者/Trygon Predator》
4/4《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
4/4《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》
4/4《知識鱗のコアトル/Lorescale Coatl》
4/4《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
4/4《ロクソドンの教主/Loxodon Hierarch》
4/4《炎の血族の盲信者/Flame-Kin Zealot》
4/4《鋼の風のスフィンクス/Sphinx of the Steel Wind》
4/4《大祖始/Progenitus》
4/4《炎渦竜巻/Firespout》
4/4《名誉回復/Vindicate》
4/4《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
4/4《火+氷/Fire+Ice》
4/4《魔力変/Manamorphose》
4/4《稲妻のらせん/Lightning Helix》
4/4《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
4/4《Lim-Dul’s Vault》
2/4《果たし合いの場/Dueling Grounds》
4/4《破滅的な行為/Pernicious Deed》
4/4《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》
茶
4/4《ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnought》
4/4《絵描きの召使い/Painter’s Servant》
4/4《電結の荒廃者/Arcbound Ravager》
4/4《金属細工師/Metalworker》
4/4《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
4/4《金属モックス/Chrome Mox》
4/4《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
4/4《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4/4《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
4/4《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
4/4《虚空の杯/Chalice of the Void》
4/4《丸砥石/Grindstone》
4/4《バジリスクの首輪/Basilisk Collar》
4/4《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
4/4《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top》
4/4《霊気の薬瓶/AEther Vial》
4/4《真髄の針/Pithing Needle》
4/4《冬の宝珠/Winter Orb》
0/4《Illusionary Mask》
4/4《厳かなモノリス/Grim Monolith》
4/4《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
2/4《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
2/4《光と影の剣/Sword of Light and Shadow》
4/4《火薬樽/Powder Keg》
2/4《覚醒の兜/Helm of Awakening》
4/4《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles》
4/4《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
4/4《三なる宝球/Trinisphere》
4/4《からみつく鉄線/Tangle Wire》
4/4《煙突/Smokestack》
0/4《流転の護符/Quicksilver Amulet》
4/4《Helm of Obedience》
4/4《ゴブリンの放火砲/Goblin Charbelcher》
土地
4/4《Tundra》
4/4《Scrubland》
4/4《Plateau》
4/4《Savannah》
4/4《Underground Sea》
4/4《Volcanic Island》
4/4《Tropical Island》
4/4《Badlands》
4/4《Bayou》
4/4《Taiga》
4/4《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4/4《湿地の干潟/Marsh Flats》
4/4《乾燥台地/Arid Mesa》
4/4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4/4《汚染された三角州/Polluted Delta》
4/4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4/4《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4/4《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4/4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4/4《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
0/4《The Tabernacle at Pendrell Vale》
4/4《Maze of Ith》
1/4《Karakas》
4/4《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》
3/4《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle》
4/4《変わり谷/Mutavault》
4/4《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
4/4《不毛の大地/Wasteland》
4/4《リシャーダの港/Rishadan Port》
0/4《知られざる楽園/Undiscovered Paradise》
4/4《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
3/4《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold》
4/4《暗黒の深部/Dark Depths》
4/4《真鍮の都/City of Brass》
4/4《宝石鉱山/Gemstone Mine》
4/4《地平線の梢/Horizon Canopy》
4/4《裏切り者の都/City of Traitors》
4/4《古えの墳墓/Ancient Tomb》
4/4《水晶鉱脈/Crystal Vein》
4/4《殻船着の島/Shelldock Isle》
4/4《苔汁の橋/Mosswort Bridge》
4/4《セファリッドの円形競技場/Cephalid Coliseum》
自然の秩序が欲しいけど値が上がりすぎだぁ!!
【晴れる屋】最終日に宣伝活動
2010年1月10日 TCG全般8日ぐらいに宣伝する予定だったのに気がついたら最終日にorz
自分が欲しいレガシーパーツをほとんど集めているので買う物がなかったorz
と言うわけで他の人に宣伝
===================================================================
☆★☆晴れる屋プレイド店OPENします!!☆★☆
MTG通販晴れる屋は《プレイド特価品専門店》をオープンします!!
トーナメントレベルの優良カードを、特別価格で大量放出!!
2010年1月4日20:00オープン予定!是非ご注目下さい!!(現在開店準備中です。)
晴れる屋プレイド店
http://hareruya2.ocnk.net/
☆★☆晴れる屋×龍王戦LegacyTornament開催!!☆★☆
晴れる屋プレイド店のオープンを記念して
2010年1月11日にレガシートーナメントを開催します!!
大会賞品として、デュアルランド10枚+αをご用意しました!!!
さらに、参加者全員に晴れる屋で使える500円相当のポイントを進呈します!!!
詳細はこちら。
http://ryuohsen.web.fc2.com/top.htm
☆★☆ブログで宣伝!!シングルカードをゲット!!!☆★☆
これらの告知をご自身のブログで紹介して下さい!!
紹介して下さった方の中から、抽選で3名様に5,000円分の晴れる屋ポイントを進呈!!
さらに5名様にも3,000円分の晴れる屋ポイントを進呈!!
キャンペーンの詳細はこちらから。
http://hareruya2.ocnk.net/page/1
===================================================================
自分が欲しいレガシーパーツをほとんど集めているので買う物がなかったorz
と言うわけで他の人に宣伝
===================================================================
☆★☆晴れる屋プレイド店OPENします!!☆★☆
MTG通販晴れる屋は《プレイド特価品専門店》をオープンします!!
トーナメントレベルの優良カードを、特別価格で大量放出!!
2010年1月4日20:00オープン予定!是非ご注目下さい!!(現在開店準備中です。)
晴れる屋プレイド店
http://hareruya2.ocnk.net/
☆★☆晴れる屋×龍王戦LegacyTornament開催!!☆★☆
晴れる屋プレイド店のオープンを記念して
2010年1月11日にレガシートーナメントを開催します!!
大会賞品として、デュアルランド10枚+αをご用意しました!!!
さらに、参加者全員に晴れる屋で使える500円相当のポイントを進呈します!!!
詳細はこちら。
http://ryuohsen.web.fc2.com/top.htm
☆★☆ブログで宣伝!!シングルカードをゲット!!!☆★☆
これらの告知をご自身のブログで紹介して下さい!!
紹介して下さった方の中から、抽選で3名様に5,000円分の晴れる屋ポイントを進呈!!
さらに5名様にも3,000円分の晴れる屋ポイントを進呈!!
キャンペーンの詳細はこちらから。
http://hareruya2.ocnk.net/page/1
===================================================================